・親から東北大学にしか行くなと言われた
・東北大学ならどの学部でもいいから入りたい
・東北大学で入りやすい学部を教えてほしい
東北大学は、日本の宮城県にある有名な国立大学です。
仙台では「とんぺー」という愛称で呼ばれています。
世間では旧帝国大学として知られており、国内で3番目の帝国大学として1907年(明治40年)に創設。
東北大学では創設以来、社会で実用される研究が奨励されてきたことに加え、大学での研究に端を発した企業が複数設立されてきたなど、実学が大変重視されています。
もちろん、国立大学のため、入学するのは簡単なことではありません。
ただ、東北大学の中にも比較的入りやすい学部はあります。
そのため学部を絞って傾向と対策をしっかり練れば、難関であっても突破することは十分に可能。
今回は、東北大学の偏差値、倍率から入りやすい学部について考察しています。
※ この記事は、私の意見に基づいて作成しております。このランキングは全ての人に当てはまるわけではありません。参考程度にお願い致します。
偏差値、倍率が低い東北大学の入りやすい学部ランキング
一般選抜に関してみていきましょう。
偏差値が低い東北大学の入りやすい学部ランキング
入りやすい学部を見極めるうえでは、まず偏差値について知っておくことが重要です。
偏差値は、その大学や学部のレベルをある程度把握できる学力の目安です。
東北大学の各学部の偏差値は以下の通りとなります。
学部・学科 | 偏差値 |
---|---|
医学部保健看護学 | 52.5 |
医学部保健放射線技術科学 | 55 |
医学部保健検査技術科学 | 55 |
歯学部歯 | 55 |
薬学部薬 | 57.5 |
工学部化学・バイオ工 | 57.5 |
工学部材料科学総合 | 57.5 |
工学部建築・社会環境工 | 60 |
文学部人文社会 | 60 |
教育学部教育科学 | 60 |
法学部法 | 60 |
経済学部経済文系 | 60 |
偏差値のデータを見ると、医学部保険看護学、放射線技術科学、検査技術科学が比較的偏差値の低い狙い目の学部であることがわかります。
倍率が低い東北大学の入りやすい学部ランキング
次に、競争率を表す倍率を見ていきます。
倍率は募集人数に対して、受験者数がどれだけいるかを示す指標です。
倍率が高いほど通過するのは狭き門となるため、偏差値とあわせて見ることで本当の難易度を把握することができます。
東北大学の2023年度の入試では、各学部で以下の倍率が示されています。
学部・学科 | 倍率 |
---|---|
医学部保健看護学 | 1.6 |
工学部化学・バイオ工 | 1.6 |
工学部材料科学総合 | 1.6 |
医学部保健放射線技術科学 | 1.7 |
理学部化学系 | 1.8 |
理学部生物系 | 1.8 |
文学部人文社会 | 1.9 |
経済学部経済文系 | 1.9 |
理学部地球科学系 | 1.9 |
倍率のデータを見ると、理系なら工学部化学・バイオ工、材料科学総合、文系なら文学部人文社会、経済学部経済文系で倍率の低い狙い目の学部であることがわかります。
東北大学の理系でおすすめの入りやすい学部は工学部(化学・バイオ工、材料科学総合)
東北大学の理系でおすすめの入りやすい学部は、工学部の化学・バイオ工、材料科学総合です。
倍率、偏差値、共に低い部類に入ります。
学部学科 | 偏差値 | 倍率(2023年) | 共通テスト得点率 |
---|---|---|---|
工学部化学・バイオ工 | 57.5 | 1.6 | 77 |
工学部材料科学総合 | 57.5 | 1.6 | 77 |
東北大学でおすすめの入りやすい学部は医学部保健学科
東北大学でおすすめの入りやすい学部は、医学部保健学科です。
保健学科は看護学、放射線技術科学、検査技術科学に分かれています。
倍率、偏差値、共に低い部類に入ります。
学科 | 偏差値 | 倍率(2023年) | 共通テスト得点率 |
---|---|---|---|
看護学 | 52.5 | 1.6 | 64 |
放射線技術科学 | 55 | 1.7 | 70 |
検査技術科学 | 55 | 2.2 | 71 |
東北大学はどのくらい凄いのか
入りやすい学部を紹介しておきながら、あれですが、東北大学に入るのはとても難しいです。
しかし入る努力に見合うだけの価値もある。
大学受験生の約3~7%としか東北大学には受からない
まず旧帝大七大学の定員総計が、一学年約21000人ぐらいです。
18才人口を118万人とすると、旧帝大の学生は全体の1.78%ぐらいに相当します。
これに、 一橋大学、東京工業大学 筑波大学、神戸大学 国立大学医学部医学科 辺りの「旧帝大と同等或いは旧帝大の簡単な大学よりは難易度の高い大学」を考慮して、概ね3%。
更に、早慶上理+私立医を加えると、4.7%。
上記以外の大学に入学した人や大学に行かなかった人で、旧帝大に入れるだけの学力だった人が25000人ぐらいはいると仮定すると、上位3~7%ぐらいのレンジと考えておくのが妥当だと感じます。
また入学出来る人の体感は 公立中学なら三年間ずっと200人中学年トップとかは当たり前。
そういう人と有名私立の中高一貫校の人しかいないようなレベルの大学です。
東北大学に入る恩恵はなに?
どのくらいの恩恵があるかと言うと 「大学名」で就職時に足きりされることは無いです。
テレビCMに出てくるような大手企業なら普通に入社できます。
例えばトヨタ自動車に入社したと言っても、大学内では「へー。そうなんだー」くらい大した事無いです。
超優雅な生活は保証できませんが、50過ぎれば年収1500万円くらいは何もしなくてもほぼ確定です。
本当に学歴社会は終わったのか
本当に学歴社会は終わったのでしょうか?
財閥不動産、大手マスコミ(TV、広告、出版)の総合職は早稲田・慶應・東大で8、9割レベルの世界。
自民党(閣僚)、日経225社長・経営幹部、マザーズCEO(起業成功)、総合商社、大手金融、大手法律(弁護士)、公認会計士は6、7割レベルの世界。
大手メーカーに関しては就職自体は地方旧帝大などの比率も高いが、経営幹部(文理)となると、早慶東でかなりの比率を占める。
実際にその世界(各界)に属してみると、人数そのものの影響力・印象も強いものであります。
まとめ
東北大学は、国内の国公立大学で入試難易度が大学です。
そのハードルの高さから、受ける前からあきらめてしまう人も少なくありません。
しかし国立大学でも、早めに第一志望にして対策していれば受かりやすいと思います。
入りやすい学部はあるので、挑戦してみる価値は十分にあると言えます。